Instagramはこちらから
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
SPONSORED LINKS
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
JOSEPH CHEANEY(ジョセフチーニー)の魅力とは、、、

JUGEMテーマ:ファッション

 

 

5月31日のブログでは、「JOSEPH CHEANEY(ジョセフチーニー)」の歴史について

 

触れてみましたが、今回はそのクオリティについてお話してみたいと思います。

 

 

まずは、靴の履き心地と全体のフォルムを大きく左右する「LAST(ラスト)」、

 

木型についてです。

 

 

last_img (600x400).jpg

 

 

ジョセフチーニーには、じつに沢山のラストが存在します。

 

2011年に125周年を記念して開発された「125」や、

 

日本国内展開では最も古い1969年に制作された歴史のあるラスト「4436」。

 

1996年に現在のファクトリー設立100周年を記念して制作されたラスト「1886」など

 

様々なラストを抱えています。

 

 

last_6184 (600x275).jpg

 

 

その中で、今回セレクトしたのはラスト「6184」です。

 

1974年に開発された「6184」は、ジョセフチーニーがアメリカ市場向けに生産していたライン

 

「Royal Tweed」に採用されていたラストです。

 

自然な丸みを帯び、バランスの良い普遍的なセミスクエアトゥは、

 

古き良き英国シューズの王道スタイルです。

 

Eウィズ展開でドレスな雰囲気を醸し出します。

 

 

Manufacture (600x400).jpg

 

 

そして、最も重要なのはその生産工程です。

 

カッティングからファイナルポリッシュまで全ての工程をノーザンプトン州の自社工場で行い、

 

「PURELY MADE IN ENGLAND」を貫くジョセフチーニー。

 

高いスキルを持つ職人が1足8週間もの時間をかけて、160以上の工程を経て完成します。

 

英国伝統のグッドイヤーウェルト製法で作られるシューズは、

 

丈夫で履き続けるほど自分の足に馴染んできます。

 

この製法はアッパーとインソールをアウトソールに直接縫い付けずに、

 

ウェルトと呼ばれる1枚革を挟んで接合するので、ソール交換も容易に可能です。

 

いいものを長く大切に使い続けるという英国のライフスタイルをよく表すプロダクトです。

 

 

Weinheimer (600x400).jpg

 

 

最後に、アッパーの素材にも触れておきましょう。

 

今はなき、150年の歴史に幕を閉じたボックスカーフの名タンナー「カール・フロイデンベルグ」。

 

その伝統と技術を継承し、高品質なカーフレザーを生産しているドイツのタンナー

 

「ウィンハイマー社」のカーフレザーをジョセフチーニーでは使用しています。

 

「ウィンハイマー社」のカーフレザーは良質なカーフレザーの産地で知られている、

 

アルペン地方の原皮のみを用いて作られています。

 

またこのタンナーを代表するボックスカーフは、

 

オリジナルである「カール・フロイデンベルグ」の方法と技術で製造されており、

 

使い込むことで馴染んでくる柔らかさと落ち着いた光沢が魅力です。

 

 

 

これらのことから、いかにジョセフチーニーの靴がコストパフォーマンスに優れているか

 

お分かり頂けたと思います。

 

 

そして、今回取り扱いを開始した3型をあらためてご紹介します。

 

 

joseph cheaney GEOFFREY.jpg

 

 

「GEOFFREY」

 

 

joseph cheaney ROGER.jpg

 

 

「ROGER」

 

 

joseph cheaney FRANCIS.jpg

 

 

「FRANCIS」

 

 

もちろんラストは「6184」、アッパーは「ウィンハイマー社」のカーフレザーで、

 

価格は全て¥59,000(税抜)です。

 

 

正統派の英国靴の履き心地をぜひお確かめ下さい。

 

 

TOP_banner_history_bw (600x315).jpg

| JOSEPH CHEANEY | 11:58 | - | - |
正統派の英国靴「JOSEPH CHEANEY(ジョセフチーニー)」

JUGEMテーマ:ファッション

 

 

メンズのドレスシューズを辿っていくと、やはり英国靴に行き着くと思います。

 

最近では、「100年履ける英国靴」といった企画も雑誌等で目にしました。

 

しかし、一口に英国靴と言っても、価格帯も含め様々なブランドが存在しています。

 

その中で、歴史を踏まえた正統性、製法に裏打ちされた品質、そして妥当性のある価格、

 

これらのバランスのとれたブランドが「JOSEPH CHEANEY(ジョセフチーニー)」

 

ではないでしょうか。

 

 

今回は、「JOSEPH CHEANEY(ジョセフチーニー)」の歴史について触れてみたと思います。

 

 

201803_englishshoes_001 (600x400).jpg

 

 

ノーザンプトン州は英国の高品質な靴作りの地域として有名です。

 

なぜここで靴産業が発展したのかについては諸説ありますが、

 

1600年代から靴作りに必要な革の原材料が豊富に得られたという説が有力です。

 

17世紀までは工場というものは無く、一つの場所で靴を作るという組織立った体制が築かれたのは、

 

それから約200年後になってからのことでした。

 

 

factory_02 (600x400).jpg

 

 

創業者のジョセフ・チーニーは「B.Riley 社」の工場長として働いていましたが、

 

1886年デズバラにあるステーションロードに「J.Cheaney,Boot&Shoemakers」を構えました。

 

当時の生産体制は現在と異なり、多くの働き手はそれぞれの工程に特化し、

 

自宅の庭にある離れなどの場所(SHOP)で工程毎に作業を行っていました。

 

幾つかのSHOPでの工程を経た靴は、完成後に集荷所集められ出荷されましたが、

 

こうして作られた靴は、地元の身近な地域に供給されるだけでした。

 

 

第一次世界大戦中、工場は忙しく稼働し、1週間で約2,500足のブーツやシューズを製造。

 

供給先は英国全土に広がり、会社の成長に伴い製造も現代化されながらも、伝統である

 

ハンドクラフトの製法はしっかりと継承されていきました。

 

 

第二次世界大戦後、創業者の孫ディック・チーニーは海外への供給を展開し、

 

シューメーカーとしての確固たる地位を築いていきました。

 

1966年にはクイーンズアワード賞を輸出部門で受賞、その後チャーチに買収され

 

「Cheaney oh England」として1967年から自社ブランドの販売をスタート。

 

自社で在庫を抱え販売するスタイルを開始し、地元で成長していきました。

 

1980年代中頃までには、自社ブランドのシューズ販売と他社ブランドのシューズ生産

 

という2本柱を確立しました。

 

 

factory_01 (600x400).jpg

 

 

その後、2002年ロンドンに旗艦店をオープン、ブランドの認知度は一層増し、

 

2009年にはチャーチ創業家がチャーチからジョセフチーニーを買収し、再び独立。

 

1886年創業時と同様に、カッティングからファイナルポリッシュまでの全ての工程を

 

ノーザンプトン州で行い、英国伝統のグッドイヤーウェルト製法で

 

新しいスタンダードを作り出すシューメーカーとして、これからも歩み続けていきます。

 

 

201803_englishshoes_003 (600x400).jpg

 

 

 

今回は、数あるモデルの中から、まさに「英国靴の正統派」と言える3型を取り揃えました。

 

 

チーニー.jpg

 

 

左から、ストレートチップ、クォーターブローグ、セミブローグで、

 

全て¥59,000(税抜)となっております。

 

 

英国靴の入門編として、また3万円台のドレスシューズからのステップアップには最適です。

 

24.5センチ相当のサイズからご用意しておりますので、ぜひ一度お試しになってみてください。

 

 

 

 

| JOSEPH CHEANEY | 11:52 | - | - |
JOSEPH CHEANEY(ジョセフ・チーニー)より価格改定のお知らせ!!

JUGEMテーマ:ファッション

 

 

少し前になりますが、JOSEPH CHEANEY(ジョセフ・チーニー)の展示会場の片隅に

 

こんなモノが飾られていました。

 

 

「Goodyear Welted Construction」。

 

「これがグッドイヤー製法だ」と言ったところでしょうか。

 

 

チーニーディスプレイ.jpg

 

 

まあまあ古いものらしく、いい感じになってました。

 

ベースのモデルも現行のモノとは違いますし、使われているパーツや仕様も

 

若干変わっているものとと思われます。

 

 

チーニーディスプレイ アップ.jpg

 

パーツの部分には釘が打たれ、該当する説明書きとは蝋引きの紐の様なモノで繋がれています。

 

なかなかアジがありますね。

 

チーニーディスプレイ アップ?.jpg

 

タン・ライニング、ヴァンプ・ライニング、、、

 

チーニーディスプレイ アップ?.jpg

 

 

チーニーディスプレイ アップ?.jpg

 

コルクのインソールも見えます、

 

チーニーディスプレイ アップ?.jpg

 

シャンクはスチール製ですね、、、

 

 

 

このパネルに使われているような、最もオーソドックスな定番のストレートチップの

 

現行品が「ALFRED(アルフレッド)」です。

 

 

チーニー アルフレッド 正面?.jpg

 

 

少しボリュームのあるラウンド・トゥ。

 

 

チーニー アルフレッド サイド.jpg

 

 

アッパーは「ウィンハイマー社」のカーフレザー。

 

 

チーニー アルフレッド 後.jpg

 

 

ラストは125周年に作られた「125」ラスト。

 

現代人の足に合わせた小ぶりなヒールと、

 

グッと絞り込まれた土踏まず部分。

 

 

チーニー アルフレッド ソール.jpg

 

 

つま先部分が内側に振られており、土踏まずのフィット感と共に見るからに履きやすそうです。

 

超高級ブランドのチャネル仕上げとは違い、出し縫いのステッチが見えているのも

 

ある意味「潔さ」が感じられて、好感が持てます。

 

 

チーニー アルフレッド 正面.jpg

 

 

真面目に、コツコツと、しっかり作られた、といった感じのチーニーのストレートチップ。

 

2月1日より、なんと価格改定されることとなりました。

 

現行の¥69,000(税抜)から、もちろん嬉しい価格改定です!

 

気になった方は電話やメール、または店頭でお問い合わせ下さい。

 

迷っていた方はチャンスです。

 

是非ご検討下さい。

 

 

| JOSEPH CHEANEY | 09:57 | - | - |
CHEANEY(チーニー)のストレートチップ、ALFRED(アルフレッド)。
JUGEMテーマ:ファッション


CHEANEY.jpg

JOSEPH CHEANEY.jpg

アルフレッド.jpg


ノーザンプトン州は英国の品質のある靴作りの街として有名ですが、

なぜこの様に産業が発展したのかについては興味深い探求がいくつかあります。

民話となって語り継がれている話もありますが、

1600年代から靴作りに必要な革の原材料が豊富に得られたという説が有力です。


JOSEPH CHEANEY ALFRED.jpg


17世紀までは工場というものは無く、一つの場所で靴を作るという

組織だった体制が築かれたのは、それから約200年後のことでした。

当時、創業者のジョセフ・チーニー氏は「B.Riley社」の工場長として働いていましたが、

1886年「J.Cheaney,Boot&Shoemakers」として、

デズバラにあるステーションロードに小さな拠点を構えました。

その後1896年、現在の場所に工場を移転して以来、

レザーをカットする工程から最終工程のポリッシングまで、

一貫して同じ工場で行っています。

今ではアッパーをアジアで作り、ソールと繋ぎはノーザンプトンで行うメーカーもありますが、

1886年以来現在でもノーザンプトン州のデズバラで一貫した生産を行っています。


チーニーアルフレッド アップ.jpg


今はなき、150年の歴史に幕を閉じたボックスカーフの名タンナー「カール・フロイデンベルグ」。

その伝統と技術を継承し、高品質なカーフレザーを生産しているドイツのタンナー

「ウィンハイマー社」のカーフレザーをジョセフ・チーニーでは使用しています。

「ウィンハイマー社」のカーフレザーは良質なカーフレザーの産地で知られている、

アルペン地方の原皮のみを用いて作られています。

またこのタンナーを代表するボックスカーフは、オリジナルである「カール・フロイデンベルグ」

の方法と技術で製造されており、使い込むことで馴染んでくる柔らかさと落ち着いた光沢感が特長です。


CHEANEY LAST 125.jpg


LAST「125」は2011年に125周年を迎えたチーニーが新たに開発したラストです。

日本人を含めた現代人の足を考えぬいて作られたこのラストは、以前よりも細身のフィットを採用し、

ヒール部分を小ぶりにすることで現代人の足によりフィットする構造になっています。


チーニー ラスト125 ヒール.jpg

チーニー アルフレッド ライニング.jpg

チーニー ストレートチップ.jpg


またスマートな表情を取り入れつつも、バランスの取れた丸みのあるトゥで

伝統的なクラシック感を残しています。


チーニー アルフレッド 上から.jpg

チーニー アルフレッド サイド.jpg

チーニー アルフレッド トゥ.jpg

ジョセフ チーニーアルフレッド ヒール.jpg

JOSEPH CHEANEY ALFRED アルフレッド.jpg

CHEANEY ALFRED.jpg

ジョセフ チーニー.jpg
JOSEPH CHEANEY&SONS ALFRED ¥69,000+tax


ビジネスはもちろんのこと、フォーマルシーンでも活躍するストレートチップは、

社会人としては必ず揃えておきたい1足です。

まずは正統な英国靴で足元を固めてみてはいかがでしょうか。


 
| JOSEPH CHEANEY | 12:01 | - | - |
JOSEPH CHEANEY(ジョセフ チーニー)
JUGEMテーマ:ファッション


今日は2016年春から新たに取り扱うブランドを紹介します。

英国の靴ブランド「JOSEPH CHEANEY(ジョセフ チーニー)」、通称「チーニー」です。


CHEANEY ロゴ (600x450).jpg


CHEANEY SHOES LIMITED は、1886年初代 ジョセフ チーニー によって、

英国ノーザンプトン州デスバラーにて設立されました。

J.CHEANEY,BOOT&SHOEMAKERS と言う名の小さな工房から、その歴史はスタートします。

1896年、現在の場所に新工場を移転し、靴製造に必要な全ての工程をここで行うようになりました。


ジョセフ チーニーのシューズは、設立当初より伝統的なグッドイヤー・ウェルテッド製法を採用しており、

一足につき、およそ160工程、約8週間もの時間をかけて生産されます。

生産は、レザーのカッティングから最終仕上げのポリッシングまで、ノーザンプトンの

自家工場にて熟練した職人達によって行なわれています。

多くのシューメーカーが生産の一部を外注工場に移行している中、

頑なに"Purely Made in England"を継承し続けています。


1966年ノーザンプトンのシューメーカー、Church&Company plc の傘下に入り、

1967年 Cheaney of England ブランドをスタートしました。

往年の革靴ファンの方は、チーニーと言えばチャーチの下請けメーカー、

というイメージをお持ちの人も多いと思います。


そんなチーニーに、近年大きな転機がおとずれました。

2009年、ジョセフ チーニーは45年間兄弟会社として協力関係を維持してきた

Church&Co(PRADAグループ)から独立。

チャーチの創業者一族が、チーニーの全株式をPRADAグループから買取りました。

これによりチーニーは完全な独立経営となり、ビジネスの可能性を

最大限に広げる戦略を打ち出すこととなったのです。


CHEANEY   ALFRED    チーニー  アルフレッド.jpg


時代を超えたクラフツマンシップにより、着実に歴史を刻み続けるチーニー。

まずは定番のオクスフォード、ALFRED(アルフレッド)のみの取扱いで、

3月中の入荷を予定しております。


入荷しましたら、改めて詳しくご紹介しますのでお楽しみに。


 
| JOSEPH CHEANEY | 09:58 | - | - |
| 1/1PAGES |